ブログ一覧

パソコンが壊れてました

先週、急にメールソフトが使えなくなりました。
メールソフトを直そうと努力していたら、PCがブルー画面から動かなくなりました。これはお手上げと思い、一瞬新しく買い替えようかと思い、ビックカメラのサイトでPCの価格を見たら20万円!これは一度修理を試みようと思い、渋谷にある「PCバル渋谷店」に駆け込み修理を依頼しました。
結果、OSが壊れていたようで直してもらえました。そのお店はとても良い店員さんでした。皆さんもPCで何か困ったら是非「PCバル渋谷店」に、お勧めです!!


秋田将臣

2024年10月29日

祝100歳

10月に入り要約暑さもひと段落してとてもうれしく思います。

さて、弊院の最年長患者さんが100歳になり、国から表彰されました。

 

100歳なので、さすがに通院はしておりません。月に2回川越付近まで往診をさせて頂いております。
思い返せば、3年程前に腰痛から歩けなくなり、近所の整骨院院長が2週間往診をされてたようですが、良くならずに私に白羽の矢が立ち行かせて頂くことになりました。
始めの2ヶ月は週1で往診をし、動けるようになったので、その後は2週間に1回に治療をしております。治療を始めて数か月で近くの病院に歩いていけるようになり、とても良かったです。若い時のように歩けはしませんが、近所に自分の足で出掛けられることはとても重要なことだと思っております。いつまでも歩けるように治療は継続する予定みたいです。これからも宜しくお願い致します。

100歳、おめでとうございます!

2023年10月13日

インボイス制度について

当院の治療費は今まで非課税でした。
そして2022年に会社設立したので、もうしばらくは消費税を頂戴せずに営業していきます。2年後ぐらいには課税事業者になります。そのタイミングで消費税を頂戴することになります。
宜しくお願い致します。

(株)6マル 代表取締役 秋田将臣

2023年09月19日

イノシシ狩り

先日、静岡県松崎町にイノシシ狩りに行きました。狩猟には色々なやり方がありますが今回はくくり罠を使った狩猟法を行いました。くくり罠はイノシシが通りそうなところに罠を仕掛け、その罠を踏んだらワイヤーが作動して捕獲します。

 

親戚の狩猟免許を持っている方に教えてもらいながら、3つの山に合計20個ほど罠を仕掛けました。もののけ姫の世界の様な山で獣からずっと見られている感じがしました(笑)

 

そして翌日、罠をチェックに行きました。残念ながら1つも掛かっていませんでした。やはり自然相手は難しいですね!
狩猟に出るのは県や町からイノシシの被害通知があった時だけ行っています。多くは狩猟用のライフルで撃たれて殺されます。ライフルで殺されたイノシシは内臓が破れて血や便の匂いがお肉に付いて臭みがあるお肉になります。なのでライフルで狩猟する人のほとんどが仕留めたイノシシを食用にはせず、その場に放置していきます。
それでは可哀想という思いで親戚の猟師は罠で生け取りにして自然に感謝しながら捌いて食べています。しっかり処理したイノシシは臭みがなくとても美味しいです。
今回捕まえることはできませんでしたが、自然の有り難みを感じる事ができました!また秋にリベンジしたいと思います!

渡部謙吾

2023年05月01日

新年度を迎えて

新年度を迎え、早くも半月が経ちました。
目黒川の桜はあっという間に散ってしまい賑やかだった中目黒も日常に戻りました。桜祭り期間中はコロナの規制緩和もあり、たくさんの花見客が集まりました。活気ある街並みにやっとコロナが落ち着きつつあるんだなと嬉しい気持ちになりました!

話しは変わりますが年々1年過ぎるのが早いと感じます。気づけば社会人2年目となり時の流れにびっくりしています。幼い頃両親が1年過ぎるのが早いと話していた事が少し実感できてきました。
この前のWBCで活躍されたダルビッシュ有選手のインタビューで「20代前半で今までの人生一瞬だった、このペースだと気づいたら一瞬で40歳になってる。その次はすぐ60歳」と話されていました。確かにその通りだとこの言葉に感化されました。
今年度はボーッとしてる暇はないぞと自分の尻を叩きながら、心機一転して頑張ります!

渡部謙吾

2023年04月15日

学術大会「東北大会」

25日から26日に行われた経絡治療学会学術大会「東北大会」に参加して参りました。

 

開催地は宮城県松島町で、会場のホテル「大観荘」からは松島海岸が一望できました。しかしあいにくの雨でした…(笑)
今回の学術大会のテーマが「未来に紡げる経絡治療」でした。たくさんの先生方の臨床から得られた学びや気づきを講演、実技で発表してくださいました。大会のテーマにあるように今回学んだ事を臨床で実践し、それをまた未来に紡げるよう努めて参ります!
学術大会終了後、観光もしました。松島三大橋の渡月橋、福浦橋、透かし橋を巡りました。
また伊達政宗の孫の伊達光宗が祀られている円通院にも行きました。境内にある三慧殿は3世紀半もの間秘蔵とされた国指定重要文化財です。とてもパワーを感じる所でした!

 

お休みを頂きご迷惑をお掛けしたので、皆様にお土産(萩の月)をご用意させて頂きました。早い者勝ちです!!お早めにお出掛けください。

渡部謙吾

2023年04月01日

開花宣言

東京では3月14日に桜の開花宣言がされました。
観測史上1位タイで、例年より10日ほど早い開花宣言となりました。
目黒川沿いの桜はまだ蕾が多いですが、町は少し賑やかな雰囲気があります。

今年は4年ぶりに目黒川桜祭りが開催されるので川沿いの飲食店の方々は椅子を並べたり、旗を立てたりとかなり気合が入っています!
マスクの着用が自由化となりコロナ前の桜見に戻り、やっと日常が戻ってきたなと嬉しく思います。しかし花粉症もあるので脱マスクが浸透するかまだ分りませんね。

家の前の桜は12日頃から咲き始め、ほとんど満開になりました。

だいぶ早咲きで品種はなにか分りませんがとても綺麗に咲いています。
桜が咲くと春が来たなと実感しますね!
しかし暖かかったり寒かったりと気温が安定しません。また風が冷たいのでお出かけの際は風を通さないアウターなどを着て体調管理にお気をつけください!

渡部謙吾

 

2023年03月16日

W杯から目が離せません

去年のサッカーW杯で予選リーグ、ドイツに勝利しベスト16とサッカー日本代表の活躍にとても盛り上がりました。
そして次に注目したいのは8月25日から開催されるバスケットボールのW杯です!

 

https://fibaworldcup2023-asianqualifires.japanbasketball.jp/lp/

日本とインドネシア共催で開催されます。
2月26日に日本代表は5連勝でアジア地区予選を終えました。開催国なので本戦には出場できますが、アジア予選の結果でも本戦出場順位を満たしており堂々とW杯に挑めます。
僕は小学校から高校までずっとバスケをやっていたので、バスケ日本代表の活躍には特に目が離せません!
高校時代、部活動の遠征の会場で同じになった同年代の選手が今では日本を背負ってバスケットボールをやっている事を思うと、あの頃は同じコートでバスケをしていたのにと悔しい気持ちになります(笑)
日本代表で特に注目しているのは富樫勇樹選手です。身長が167センチと小柄なのですが外からのシュートとスピードあるドリブルで身長2メートルを超える外国の選手を圧倒します!

これから親善試合が行われるので是非皆さんもバスケ日本代表の活躍を応援してください!

渡部謙吾

 

2023年03月02日

春の訪れ

2月中旬となり、まだまだ寒い日が続きますが少しずつ春の兆しが見えてきました。
種類によっても異なりますが、2月〜3月は梅の花の見頃となっています。近年は暖冬となる年が多く1月下旬には咲いている印象があります。
春を告げる季語にもなっている梅の花は早春の花と言われています。

 

これは11日に撮影した横浜公園での写真です。
少し蕾も残っていますが綺麗に咲いていました。桜とはまた違った雰囲気で凛としている様に感じられます。
前日の10日には雪が降りましたが、土曜日、日曜日と暖かくなり最高気温が15℃前後まで上がったのでいいお散歩日和でした!
また各地で梅まつりが開催されています。
学問の神様、菅原道真公を祀る湯島天神では3月8日まで開催されています。
学問の神様ということで受験生の参拝も多く、その姿を見るのも春の訪れを感じられますね。
去年の国家試験前に合格祈願に行ったのは懐かしい思い出です。
まだ2月は肌寒い日が続く様ですので体調管理にお気をつけながら梅の花見など早春をお楽しみください!

渡部謙吾

2023年02月16日

厄年の渡部

今年は厄年なので西新井大師で厄除け祈願をしてもらいました。

 

些細なことで厄年だからかなと気になってしまい、さらには厄年を言い訳に開き直ってしまうので言い訳ができないように厄除けに行くことにしました!
1番早い9時30分からのお護摩祈願に申し込んだのですが人が多くてびっくりしました。

 

写真ではまだ座れるところがありますが、始まる頃には本堂に入りきれず外で見ている方もいました。ご本尊の前の炉の中で火を起こし名前を書いてもらったお札を清めてもらいます。
またお護摩の火によって煩悩を燃やし清らかな心になるみたいです!
これで今年は安心してたくさんの事に挑戦できます!
厄年の渡部、頑張って参ります!

渡部謙吾



 

2023年02月02日

芥川賞の報告へ

先日、三鷹にある禅林寺に行きました。ここには太宰治のお墓があります。

 

中学生の時初めて人間失格を読み、それから太宰治の大ファンになりました。
太宰治は芥川賞を熱望しましたが受賞することができなかった作家です。命日ではなく芥川賞が発表された時に太宰治のお墓参りに行こうと思うよになり上京してから毎年行っています。
今回芥川賞を受賞した佐藤厚志作「荒地の家族」を持ちお墓参りをしました。若くして亡くなりましたが、長生きして芥川賞を取ってほしかったと毎年この時期は特に思ってしまいます。

その後三鷹駅近くすずかけ通り沿いにある「や乃家」でランチをしました。

 

や乃家はお蕎麦屋で十割蕎麦が食べられます。お腹が空いて料理の写真を撮り忘れました(笑)
店内は和モダンな感じで、ゆっくり美味しいお蕎麦を楽しめました!

来年の芥川賞を楽しみに今年もたくさん文学に触れたいと思います!

渡部謙吾

2023年01月27日

僕の年末年始

年末年始は地元山形県に帰省しました。
今年は雪が多く降ると言われていましたが(毎年言われているような…)例年に比べ雪が少なく拍子抜けでした(笑)
初詣は物心ついた頃から毎年行っている熊野大社に行きました。コロナウイルスの規制緩和や雪が少ない事もあり参拝者で賑わっていました。

 

本殿の裏には3羽の兎が隠し彫りされている彫刻があり、この3羽を見つけると願いが叶うとパワースポットになっています。今年は卯年、そして私は年男なので3羽の兎を見つけてゲン担ぎをしました!毎年探すのですが、なかなか見つからず最終的にはGoogleに答えを聞きました(笑)

 

この中に兎3羽が隠れ彫りされています。(熊野大社ホームページから引用)
コロナウイルス蔓延から会えていなかった親戚や友人と会う事ができ、より一層頑張ろうと気を引き締めました。

皆様の健康の為、精進致します!
本年もよろしくお願い致します!

引用サイト
https://kumano-taisha.or.jp/kamisama/

渡部謙吾

2023年01月17日

2023 明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます

今年は兎年、色々と良いものが跳ね上がることを祈っております。
また、例年と同じ生薬100%の入浴剤を御配りしております。とても好評な入浴剤ですが、恐らく今年で最後になります。とても残念ですが、製造中止になってしまいました。14日までお配りする予定ですが、その前に無くなってしまうかもしれません。その場合は他の物を考えております。

院長 秋田将臣

2023年01月06日

大掃除準備

12月も残り半分になり、街はクリスマスムードで中目黒ゲートタウンではイルミネーションに彩られています。

 

毎年年末になると慌てて大掃除に取り掛かりますが、思い入れのある本や卒業アルバムなど見返してしまい思うように大掃除が進みません。そして時間が足らず掃除をやり残したまま年を越してしまう…。例年の反省を活かし少しずつ大掃除を始めました。
まずは洋服の断捨離から始めました。衣替えの時にすれば良かったのですが、物が捨てられない性格なので絶対に着ない洋服が溜まってしまいます。今年は心を鬼にして断捨離しました。そしてクローゼットの空いたスペースに梅雨の時期に使っていた除湿機を今更仕舞いました。(笑)
今年こそ、今年の汚れは今年のうちに掃除できるよう休日は少しずつ取り組んでいきます。

皆様も今年の疲れを来年に持ち込まないよう、ご予約お待ちしております。気持ちよくお正月を迎えましょう!

渡部謙吾

2022年12月15日

寒川神社

11月27日に院長と神奈川県寒川町に鎮座する寒川神社に御祈祷を受けにいきました。
この日は天気にも恵まれ、気持ちのいい陽気でした。また七五三参りの時期でもあり着物を着る子供達を見ると懐かしい気持ちになりました。

 

寒川神社は、全国唯一の八方除の守護神として古くから信仰されています。
御本殿の中で御祈祷をしてもらいお札を頂きました。会社のお札とは別に私も個人のお札を頂きました。御祈祷の受付で「何を祈願されますか」と聞かれ、咄嗟に「鍼が上手くなりたいです」と答えました(笑)急な謎の発言を受付の方は理解してくださり業務成就を入れもらいました。来年はもっと社会人、鍼灸師として成長できるよう熱意が湧きました!
御祈祷が終わり、本殿の裏にある庭園を散策しました。紅葉も色付きとても景色が良かったです!

 

 

その後、茅ヶ崎市にある快飛(かっとび)という海鮮料理店でランチをしました。何度かテレビで取材を受けたお店で人気もあり20分ほど並びました。今回は生しらすやマダイなどが乗った海鮮丼を食べました。
お魚はどれも新鮮でとても美味しかったです!

 

寒川神社でパワーをもらい、美味しいものを食べ充実した1日になりました!

渡部謙吾

2022年12月01日

新感覚油そば

当院の道向かいに「ハンディクラフトワークス」というラーメン屋さんがオープンしました。

ハンディクラフトワークスは埼玉県八潮市に1号店があり、ケバブが入った油そばという珍しいラーメンです。
今回は1番人気のワイルドパイソンパレットを頼注文しました。店名も商品名もすごい個性的です(笑)

 

具材はケバブ、ソーセージ、サニーレタス、パイナップル、プチトマトとかなりボリュームがあります。麺は太麺で見た目はうどんの様にも見えます!

 

もちもちの麺に肉汁と塩ダレが絡んで美味しかったです。ケバブはスパイシーでピリ辛です。全体的に少し濃いめの味付けですがパイナップルとプチトマトなどアクセントになって箸が進みます。
濃いめの味付けが苦手な方にはおすすめ出来ませんが、僕は濃いめが好きなので美味しく頂きました!
少し値は張りますが具材たっぷりで満足度が高い一杯でした。
また違う種類のラーメンも食べに行きたいです!

 

2022年11月15日

プロテオグリカン

11月4日(金)のテレビ朝日朝8時から放送しているモーニングショーでプロテオグリカンが紹介されていました。僕は朝の準備をしながらだったので、詳しくは観ることはできませんでしたが、膝痛の特集だったと思います。プロテオグリカンも段々と認知度が上がってきたのかと思われます。

テレビをスマホで撮影したので画像が汚いですね。

プロテオグリカンの生理機能は下記の通りです。

今まではあまり知られていなかった成分だと思います。詳しくは下記動画を観て頂くのが一番と思いますので、難しい説明は割愛させて頂きます。

YouTubeにあるプロテオグリカンの動画です。
もし良かったら観て下さい。
「プロテオグリカンの動画」

 

当院でも数年前からプロテオグリカンのサプリを扱っています。
しかも純度90%の高純度!はっきり言って安くはないです。でも身体に良いものしか入っていないサプリです。

気になる方はスタッフにお尋ねください。

2022年11月14日

紅葉の季節が始まりそうです!

先日、横浜みなとみらいに行きました。
グランドモール公園の木々も色付き始めていて、紅葉の季節を感じました。

紅葉はなぜ起こるかというと、気温が低くなると光合成などの反応が弱まり、また昼の時間が短く、太陽の光も弱まるので、生産できる養分が減ります。光合成が弱まるとクロロフィルという緑色の色素が分解されていき、黄や赤に色付き始めます。
葉の老化まで紅葉として楽しむ日本の文化は素晴らしいですね!
11月中旬に紅葉の見頃を迎える様なので、暖かい格好でまた、みなとみらいに行きたいと思います。
また地元の熊野大社の前にある大銀杏もかなり色付き始めました。

 

小さい頃から初詣や受験の合格祈願など何かとお世話になった神社です。ここ最近は紅葉シーズンに地元に帰れてませんが、家族からの写真や友人のSNSなどで地元の秋も味わっています!
肌寒い季節ですが、皆さん防寒対策をし紅葉を楽しんでください!

渡部謙吾

 

2022年11月04日

懐かしの場所

久し振りに院長の秋田がブログを書きます。

11月3日、11月にしては気温が上がり、コートを羽織って歩いていると少し汗ばむ陽気でした。そんな日に祖父母の家があった千駄木近辺を散策してきました。少し前から谷根千と言われ人気とはテレビ等で聞いていましたが、まさかあんなに混んでいるとは驚きました。

まず、始めに行ったのは千駄木駅の近くにあり、小学生の頃祖父母の家に遊びに行った時によく行った公園に行ってきました。

 

文京区立須藤公園は全体的に綺麗になっていました。それはそうですよね、30年以上経てば色々と改修しますよね。公園内の湧き水を利用した池、池の中心にある弁天様を残して改修されたようで30年以上前の面影はありました。

こうやって写真で見るとどこぞの庭園のようにも見えますね。真ん中に赤い橋があり、それを渡ると鳥居、弁天様があります。湧き水は弁天様の後方の高台から流れています。
その池を眺めながら談笑している女子高校や小さいお子さんを連れてきた方がのんびりとしていたり、本当にのんびりとして良い公園です。

次に向かったのは、今は無き祖父母の家跡地に行ってみました。道灌山下交差点にあり不忍通りに面してはいましたが、周りの建物も変わり少し分かりにくかったので裏に回ってみました。

そしたら昔からあったお宅がありました。写真の左側にある階段のあるおうちです。今も書道教室の看板があり、懐かしかったです。祖父母の家は、その書道教室の向かいでした。今は高い建物が建っていました。住宅街をウロウロしていると不審者に思われると思い早々に昼食を食べに行き、そこから谷中銀座商店街を散策に。
平日の昼食は500円ぐらいに抑えたいと思う僕も休日のランチはついお財布の紐が緩んでしまいます。ちょっと奮発して

ドーンといくら丼御膳にしました。痛風になったら食べられない、食べられるうちにと思いながら舌鼓。美味しい物を食べるとつい笑みがこぼれます。腹ごしらえをしたら谷中銀座商店街に向かいました。途中、これは床屋さんなのか?って思う建物が。

懐かさのある昭和っぽい建物ですね。本当に床屋さんかは不明です。

谷中銀座商店街は、昔ながらのお店も若干残っていましたが、それは少数です。ほとんどが新しく、そして食べ歩きようのお店でした。そんな中少し面白いお店がありました。「谷中銀座カヌレ パパン」です。カヌレと言うと甘いのが定番だと思いますが、ここは甘いカヌレもありますが、甘くないカヌレが売っています。僕はピスタチオの甘くないカヌレを頂きましたが、とても美味しかったです。ここだけの話し、本当は甘いカヌレを食べたかったのですが、売り切れで食べられなかったんです。

パパンはイートインスペースもあります。そのカウンターにはこんなにかわいい小人達がお出迎えしてくれます。

ちょっと懐かしい思い出の土地を訪れ時間の流れを感じながら過ごした休日でした。

2022年11月04日

読書の秋

芸術の秋、食欲の秋に続き今回は読書の秋です!
直木賞作家、西加奈子さんの作品「夜が明ける」を読みました。

 

少しネタバレになりますが、15歳の時高校でアキと出会った所から物語は始まります。普通の家庭で育った「俺」と母親にネグレクトされていた吃音のアキは、共有できることは何一つないのですが互いにかけがえのない存在になっていきます。思春期から33歳になるまでの二人の友情と成長を描きながら、 人間の哀しさや弱さ、 そして生きていくことの奇跡を描かれています。
本書は著者が生きていく上での辛さに真正面から取り組んだ作品だそうです。最後は題名の夜が明けるに繋がるようなストーリーになっています!
全407ページとボリュームがある本でしたが、熱中してしまい2日で読み終えました。
普段から本は好きで読んでいましたが小説は5年振りに読んだのでとても新鮮でした。頭の中で情景が浮かび五感をフル活用させている様な感覚で、5年前に読んだ時と違った感覚を味わいました。
これを機に小説を読んで教養を高めていきたいです!

渡部謙吾

 

2022年10月17日

秋の味覚

朝晩は肌寒いくらいの日が多くなりました。
昼間はまだ暑いことも多いですが、風や虫の声はすっかり秋を感じさせてくれますね。

さて先日、知人に栗を頂いたので栗ご飯を作りました。

 

皮を剥くところから作ったのは初めてで、1時間以上かかりました。
そんな大変な思いで作ったのですが、水加減を失敗し固い栗ご飯になりました(笑)
歯応えがあって美味しいと自分に言い聞かせながら食べました(笑)
まだ栗は余っているので次は成功させます!

秋の味覚は美味しいものが多いので、つい食べ過ぎてしまいます。
地元山形でもラフランスやシャインマスカットが旬を迎え、実家から送られてくるのが楽しみです!
皆さんも秋の味覚をお楽しみください!

渡部謙吾

 

2022年10月06日

中秋の名月

9月10日は中秋の名月でした。
診療時間が終わり治療院から中目黒駅に向かっている時、目黒川沿いに人集りがありました。
皆さん空を見上げ撮影などをしていたので何かと思い見上げると、とても綺麗な満月でした。
すっかり中秋の名月の事を忘れていました!

 

中秋の名月とは、旧暦8月15日に見える月のことを指しています。この日は1年で特に月が美しく見えると言われています。
お月見は中国から始まった風習で、平安時代に日本に伝わったとされています。元々は貴族の間で月を眺める優雅なたしなみとして広まりました。現在では農業をやられている方などの収穫祭の意味を持っており、地元山形では毎年の恒例行事になっています。小さい頃、団子とススキを飾ったのは懐かしい思い出です。

渡部謙吾

2022年09月20日

滝行体験記

先日、夏季休暇で地元山形県に帰省しました。
今回は人生初の滝行をしました!
上山市にある萱滝(かやたき)という30m位の高さから一枚岩を流れ落ちるとても美しい滝でした。ここは修験道の地ではないので滝行には適していません。滝行の雰囲気を味わいたかったので地元から近い萱滝に行きました。

 

水で身を清める行為は古事記や日本書紀に書かれているほど昔から行われてきました。
本来は行衣と呼ばれる白装束やふんどしが使われています。

 

実際滝に打たれると勢いが強く痛いほどでした。
はじめは水圧に耐えようと力を入れていましたが、不思議と脱力して無になる方が楽でした。
これは鍼灸にも通ずる事でした。患者さんに触る時や鍼を打つ時など力はほとんど必要ないです。
力が入ると見える物も見えない事の方が多いと感じます。何事も力だけでなく、時には脱力が必要だと感じました。

水は冷たく、外気温も涼しいので川から出る時には寒さでガクガク震えて歩くのがやっとでしたが、気持ちは爽快でした!
想像以上にハードな滝行でしたが、精神を鍛えるいい機会になりました!


渡部謙吾

2022年09月03日

立秋

8月7日で二十四節気の立秋となりました。
立秋以降は残暑と言いますが、本格的な暑さは続きまだまだ真夏の様な気がします。

暦の上では秋なので「芸術の秋」という事で東京国立博物館に行ってきました。

 

東京国立博物館は本館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館と展示されている作品が分かれています。その中でも特に東洋館の作品に感動しました。

 

これは根津嘉一郎が寄贈された菩薩立像です。北斉時代に作られた物で機械も何もない時代に人の手だけでどの様にして作ったんだろうと驚きです。国や時代によって仏像の表情や形が変わり、日本の仏像とは違う迫力がありました。
また扇面法華経の現物も初めて見ました。
法華経は宮沢賢治の童話や詩に強く反映されています。小さい頃読んでいた銀河鉄道の夜など宮沢賢治の作品の元になったと思うと感慨深いものがありました。
他にも国宝や重要文化財に指定されている作品を目の前で見て感じる事ができ本当に行って良かったと思いました。

東京国立博物館は今年創立150周年記念で特別展を行っているので普段見れない作品を見る事ができます。是非皆さんも足を運んでみてください。

渡部謙吾

 

2022年08月15日

夏詣に行ってきました!

先日、東京の入谷に鎮座する小野照崎神社にお詣りに行きました。
ここは小野篁公(おののたかむら)が祀られています。学問、芸能、仕事運のご利益があるとされています。

 

ここは渥美清さん縁の神社として知られています。
渥美清さんが売れない時代に「タバコを一生吸いませんので仕事をください」 と、小野照崎神社にお祈りしました。すると数日後「男はつらいよ」の寅さん役のオファーが来たと言われています。
ちなみに、寅さんが首にぶら下げているお守りはこの神社のものだそうです。
僕は鍼灸の知識と技術向上をお祈りしました!

 

祝日という事もあり混み合っていたので御朱印は諦めましたが、季節ごとでデザインが違い夏らしく綺麗でした!

 

自然を感じながら心休まるいい機会になると思います。
是非みなさんも足を運んでみて下さい!

小野照崎神社のホームページ
https://onoteru.or.jp/goshuin/

2022年08月03日

四角いトマト育ててます

毎年きゅうりやミニトマトやオクラなど家庭菜園をしています。今年夏はミニトマトを育てています。
先日ホームセンターで野菜の形を変える成型ケースを見つけたので四角いミニトマトを作ろうと思いました。実が小さいうちにケースをセットし、1週間ほどで四角く成型されます。なんだか窮屈そうで可哀想な気もします(笑)

ケースを外し色付いたら、サラダなどに入れて食べています。
遊び心があり、いつもの家庭菜園より楽しめます!
きゅうりを四角やハート型に成型する物もあったので試してみたいです!

 

2022年07月12日

山形のさくらんぼ

先日山形県の実家からさくらんぼが届きました!

毎年この時期になると美味しいさくらんぼを送ってくれます。今年は天気が不安定だった為例年に比べ甘味が少ないように感じましたが、それでも肉厚で美味しいです!
上京する前はさくらんぼはあまり好きではなかったです(笑)。6月下旬になると毎日のように食べさせられていたので嫌で仕方なかったです。しかし地元の物が恋しくなり今では大好きなフルーツの1つです!

山形県は美味しい果物がたくさんあり夏には桃、秋にはラ・フランスなど楽しみです!
是非皆さんも召し上がってみてください!

 

2022年07月04日

栄養バランスの重要性

人間の体の約96%は、糖質やたんぱく質、脂質、ビタミン類などの有機物と水分からできています。残りの約4%を構成しているのがミネラル類 です。
糖質、脂質、蛋白質、ビタミン、ミネラルは5大栄養素と呼ばれています。それらをバランスよく摂取する事が推奨されています。しかし現代人は5大栄養素の糖質、脂質、蛋白質を多く摂取しており、偏りのある食生活になっている方が多いです。また5大栄養素の中で特にミネラル摂取量が減少しています。ミネラルとは他の4大栄養素が十分に機能する為の調整役として働きます。鉄(fe)や亜鉛(zn)などの元素記号のほとんどがミネラルに分類されます。ミネラル類は114種類あり、その中でも不足すると健康に害を及ぼすとされている物を必須ミネラルといいます。これらは16種類あります。ミネラルは体内で生成されない為、食事で摂取するしかありません。

画像1

栄養の偏りやミネラル不足は果物、野菜を摂取する量が減少している事が原因と厚生労働省で言われています。また食物自体の栄養価も低下していると文部科学省でも謳っています。
画像2のデータのようにビタミンや鉄分は1950年の計測から大きく減少しています。原因としては農薬や遺伝子組み換えなどが影響しているのだろうと考えられています。普段の食事だけでは昔より栄養が摂取しにくくなっています。

画像2

(現在、ビタミンAはα-カロテンとβ-カロテンだけではなく、β-クリプトキサンチンも合わせて計算しています。)
(ビタミンCは測定技術の進歩により測定データが低くなる為、ビタミンCの減少は、測定技術の進歩で説明できることも多いです。)


一般的な野菜では栄養バランスが崩れやすいので有機野菜や無農薬野菜を取り入れる事をおすすめします。有機野菜や無農薬野菜は害虫から身を守るため、フィトケミカル(ファイトケミカル)と呼ばれる成分を生成します。フィトケミカル(ファイトケミカル)はリコピンやビタミンCやミネラルなどの栄養素が一般的な野菜よりも多いので栄養バランスの改善に繋がります。
またサプリメントを併用することもおすすめします。

 

当院ではミネラルのサプリメントを扱っています。医師会が設立した「医学団体 日本成人病予防協会」推奨品の植物性のフルボ酸ミネラルです。気になる方はお気軽にスタッフまでお声がけください。

健康の基本である食事に気を配り健康な生活を送って頂きたいです!


参考文献
https://athleterecipe.com/column/21/articles/201908070000227

2022年06月27日

入社2ヶ月で学んだこと

営業時間が終わると毎日治療院の床を水拭きしています。
院長からは居心地の良い空間を作るようにと掃除を任せられています。最初はただ掃除をしているだけでしたが、入社して2ヶ月が経ち掃除から学べる事がこんなにあるのかと気付きました。

・気付く力
・おもてなしの心
・道具などを大切に使う心
・準備などの計画性
・モチベーションの向上
・モラルの向上 など

この中でも特に気付く力が身に付き、患者さんの事を第一に考えて行動できるようになってきたと思います。
汚れやゴミに気付き、明日の患者さんが気持ち良く治療を受けれるように掃除をしています。そうする事で患者さんのちょっとした仕草や表情からお困りの事など少しずつ気付けるようになってきました。


当院は1つの症状だけを見るのではなく、体全体の不調を整える治療です。
例えば、腰が痛い場合いつもの歩き方と違い、腰が前傾になっている事や足の出し方が不自然なことがあります。患者さんが玄関から治療室まで歩く動作からも体の不調が分かります。
また電話予約や問診時の声色など、いつもと何か違うという変化を感じ取って治療に取り入れているので、気付く力は治療を組み立てる上で重要な事です。


以前院長から、「治療家は鍼の練習だけをしても上手くならない、それ以外の要素が多い」と教わりました。その言葉の意味は鍼をするだけが治療ではなく、予約された時からお見送りまで患者さんを見る事が全て治療に通ずるという事だと思います。

まだまだ修行の身なので院長の体を借りて鍼の練習をしていますが、それ以前に施術者としての心構えを普段の業務から学んでいます。

掃除中の写真


掃除後の写真



今後も居心地の良い空間を提供できるよう掃除に取り組んでいきます!

渡部

2022年06月02日

渡部の地元紹介 2022GW

ゴールデンウィークは山形県に帰省しました!

天気も良かったので、地元では有名な十分一山(じゅうぶいちやま)という山に登りました!

十分一山は標高500mぐらいです。パラグライダーの世界選手権も開かれ、コロナ前にはパラグライダーをする多くの方が県外から訪れる程有名な場所です。


山の斜面に広がる葡萄畑を抜け、猿や猪など獣の気配を感じながら車で山の中腹まで登り、そこから徒歩で30分ほどさらに山頂付近までクタクタになりながら登っていきます!

やっとの思いで展望台に到着すると絶景が広がります!

 

ここからは生まれ育った町が一望できます!
この景色を見ると一瞬で疲れが吹っ飛びます!

田んぼと畑しかなく何もない所ですが、豊かな自然に囲まれゆっくりと流れる時間に浸れるいい環境です。
コーヒーを淹れとても優雅な時間を過ごしました!


天候次第では雲海が見えることがあります。
とても綺麗で圧倒されます。

 

https://smart.yamagata-np.jp/news/entrance.php?par1=kj_2021092900624


都会での疲れも地元の自然に触れ癒されました!
とても充実したゴールデンウィークでした!

2022年05月13日

鍼磨きをしました

先日、鍼磨きをしました!

使用期限が切れた個人専用銀鍼を自分の練習用鍼にする為に滅菌し、磨きました。

学校では使い捨てのステンレス鍼を使用しているので、鍼を磨くという事を初めて知りました。

銀鍼はステンレス鍼より柔らかく簡単に鍼先が曲がってしまいます。
75倍ルーペで見ると鍼先が潰れていたり、曲がっている鍼があります。
肉眼では全くわかりません!
鍼先が曲がっていると痛みが出やすいので1本ずつ丁寧に砥石やグラインダーで磨いていきます。
グラインダーに強く当てすぎると余計曲がってしまうし、弱すぎても磨きが甘かったりするので力加減が難しいです。

 

60本ほど磨いたのですが2時間かかりました!
僕は初めてだったので、こんなにかかってしまいました(笑)

最近は使い捨ての鍼が主流なので道具を大事にする気持ちが薄れていました。
鍼も使い捨ての時代で。鍼磨きをやっている治療院はほとんどありません。

大学で4年間鍼灸について勉強しましたが、鍼の特性を学ぶことはありませんでした。鍼磨きをして、鍼の繊細さや大切に扱わないといけない事が分かり、とても勉強になりました。

2022年04月30日

目黒川の桜

 目黒川沿いの桜が散り、中目黒はだいぶ静かになりました。
満開シーズンは駅が混み合い、人混みで朝から疲れていました。
山形県から上京して今年で5年目となりますが、やはり人混みは慣れません。

桜を見るのが好きで、川沿いを下ったところにある八重桜を見に行きました!
駅前ほどの賑やかさがなく、ゆっくり桜を見る事ができるのでおすすめです。
満開の時期より遅れてしまい、葉桜となってはいましたが、とても綺麗でした!


しかし連日の雨でほとんど散ってしまいました。
ここの桜が散ってしまうのは惜しいです。

 

八重桜は「豊かな教養」「理知に富んだ教育」など入学シーズンに合った花言葉があります。
教養のある人の特徴を調べたところ、・所作に品がある・知識や経験が豊富・説明上手など僕には当てはまらない事ばかりでした、悔しいです(笑)

次回は何を書こうか悩んでいます!

2022年04月18日

渡部です!

 本日2022年4月8日から社員として入社致しました渡部謙吾と申します。


2月27日の国家試験合格を得て鍼灸師となる事ができました。
3年前に経絡治療学会の講義で院長の治療を見させて頂き、治療効果の即効性や刺鍼技術の高さに感銘を受け学生時代から院長の元で勉強させいて頂いておりました。
 
 院長の鍼治療は体の不調を表す脈の変化を正確に感じ取り、東洋医学の知識を使い手足の経穴(ツボ)で症状を改善させていきます。
一般的な鍼灸院では治療が難しいとされる婦人科疾患や内臓疾患なども治療が得意とされており、私も幅広く皆様の不調を改善できる様な技術や知識を盗みたいと考えております。

 将来的には、院長に治療を任せて頂けるように鍼の練習や勉学に励み鍼灸師、社会人として成長できるよう日々精進して参ります。鍼灸師としてスタートしたばかりで、まだまだ未熟の身ですが皆様が健康になれるよう精一杯努めます。よろしくお願い致します。

今後はブログの更新をさせて頂きます。
皆様の健康になれるような情報など発信していきたいと思います!よろしくお願い致します。

2022年04月08日

コロナ後遺症の治療勉強会

昨日10月3日新規感染者も減少し、数か月振りに勉強会を開催致しました。
いつも通りペアを組んでもらい、それぞれ実技主体の勉強をして、その後院長がモデルさんの治療をしました。
モデルさんは、今回は今年5月にコロナに感染し、コロナ後遺症に苦しんでいる方でした。

コロナ後遺症の症状は、倦怠感呼吸が苦しい動くとすぐに息切れ、若干の記憶力の低下など。その方は体調が芳しくないので、この10月で退職されるようです。
証は、肺虚証 その後津液がかなり不足していたので、津液を補う治療をしました。
結果、鍼をした直後から空気が入ってくると仰っていました。
簡単に説明すると、弊院がやっている身体の内側から治す根本治療をしました。重い喘息の治療ではお灸を使いますが、今回のコロナ後遺症治療では鍼のみ使用しました。

下記画像が昨日モデルをして頂いた方とのLINEのやり取り(10/4)です。
私が学会講師を勤めている受講生なので、少しでも回復できたようで嬉しく思います。このまま治療を続けると数回でコロナ後遺症は消失するかと予想します。

2021年10月04日

2020年の営業終了

今年は色々とあった1年でした。当初の予定では開業50周年だった今年、皆様に御礼をしようと色々と計画をしていましたが、のっぴきならない事が起こり全て中止と致しました。

今年は30日(水)から休診にしようと考えておりましたが、ありがたいことに予約が最終診察日を溢れ、30日まで治療をさせて頂きました。そして雑務をしていたら、日付が変わり大晦日になってしまいました。

新年からも皆様の安全と健康を第一に考え、治療していきます!5日(火)から通常通り営業しておりますので、是非弊院にお出掛けください。毎年恒例の御年賀をお渡し致します。

2020年12月30日

リニューアルしました

本日(3月9日)治療室を改装致しました。今までの感じとは全く違うので、驚く方が多数いらっしゃると思います。
より、治療がしやすく、患者さんもホッとできるように改装しました。
下記写真では、カーテンが見にくくなっていますが、実際は違うので安心してください!

今後ともよろしくお願いいたします。

2020年03月09日

胃腸病

今度の日曜日に経絡治療学会関東支部 令和元年度2回目が開催されます。

今期から研究科講師になり、基礎科で教えていたことより少し難しいことを教えることになりました。でも、何も知らない人に教える方が難しかったかもと1回目に感じました。

そして、11月は胃腸病について実技講習をします。これから冬本番になり胃腸炎風邪が流行るので、タイミング的には旬な題材かと思います。
今回は少し広く、下痢・嘔吐・発熱・悪寒・胃痛・吐き気を東洋医学的にはどのように考え、治療を行うかを伝えたいと考えております。

まだ、今期の申し込みをしていない受講生の方は11月からでも申し込みできます。是非お出かけください!一緒に勉強しましょう!!

 

2019年11月11日

変わるアレルギー疾患の考え方

先日、19年の年明けに参加した医師の講演の叢書が届きました。

 

アレルギーに関しての考え方はここ数年で大きく変わってきています。その治療法も変わってきています。

一つにアレルギー科ができたことです。今までは花粉症なら耳鼻咽喉科、喘息なら呼吸器内科など症状によって診療する科が違っていたと思います。アレルギー科ならば一つの科で診察が受けられます。

他にも今まで原因不明のアナフィラキシーショックの原因も分子レベルで考えると原因が分かるようになってきたことです。

治療方法は、今まで薬で症状を抑えてる治療が主流だったのが、今後はアレルギー反応がでないような治療方法に今後変わっていくことなど。

細かいことを言い出したらキリがないぐらいアレルギー疾患の考え方が変わってきています。常に新しい治療方法・考え方を勉強し、今後も患者さんに最善の治療方法を提案していきます。

2019年10月03日

消費税増税後の治療費

あまり知られてはいないと思いますが、鍼灸治療費には消費税がかかります。

令和元年元年10月1日に消費税が増税されますが、当院は治療費を変更しません。

2019年09月19日

看板できました

今更ですが、開業49年目に看板を作って頂きました。
昨日、納品され付けて頂いたのですが、強風で飾れませんでした。なぜなら看板と言ってもタペストリーで、ベランダから吊るしています。

いらした時は見てください。あまり大きくはないですが、目印にはなると思います。

 

 

 

2019年04月12日

第34回学術大会 広島大会

 23日(土)から25日(月)まで
「第34回 経絡治療学会学術大会 広島大会」に参加して参りました。テーマは、「母と子の経絡治療 妊娠~子育てを支える伝統の力」
とても勉強になりました。色々と書くと長くなるので割愛します。

今回の患者さんへのお土産は、「もみじ饅頭」に致しました。先着順ですので、お早目にお出掛けください。

 

 

2019年03月26日

花粉症(アレルギー)

 2月の経絡治療学会関東支部で花粉症の講義をして参りました。花粉症などのアレルギー疾患は鍼治療で改善します。本格的なシーズンに入り患者さんに色々と説明していくと多くの方が間違った解釈をしていることに気が付きました。

 花粉症はアレルギー症状の一つです。アレルギーには、花粉症の他にアトピー性皮膚炎・喘息・鼻炎・結膜炎などがあります。大きい病院に行くと新しい診療科目の一つに「アレルギー科」と言う科があります。今までは、鼻炎と喘息をお持ちの方は耳鼻咽喉科と呼吸器内科の二つを受診されていたと思いますが、アレルギー科であれば一つの科を受診すれば良くなります。アレルギー科のドクターは、「鼻炎をお持ちの人は高い確率で喘息になる」と言っていました。それはアレルギーを引き起こす原因(体質や物質など)が同じだからだと思います。

 皆さんが多く勘違いしているところは次の通りです。先程例に出した症状(花粉症・アトピー性皮膚炎など)はアレルギーが原因で起きた症状の一つです。症状の根本(原因)は同じです。それは原因物質に過剰に反応する体質です。自己免疫疾患の一つが花粉症などを含むアレルギーです。それらを改善する方法はいくつもあります。鍼治療で改善するのは当たり前なので今回は割愛します。

腸内環境を整える

 最近は乳酸菌でアレルギーが改善すると言われています。実際に森永乳業は鳥取医大と共同研究をして、半数以上の人に花粉症が消失もしくは軽減したと報告しています。乳酸菌やビフィズス菌等を使い腸内環境を整えアレルギーが改善するのはリスク(副作用など)が少なくて一番良いのかもしれません。

 他に病院では、症状を一時的に抑える方法としてはステロイド剤や抗アレルギー薬などを処方してもらう方法や根本治療に近い舌下免疫療法などの選択があると思います。

 どのような治療方法を選択するかは自由です。だた一つ強く思うのは、出てきた症状に対して行う治療よりも改善を目的とした根本治療を強くすすめます。症状を一瞬抑える薬を服用しながらでも構わないです。その間に自分に合う乳酸菌を見つける手段でも。5年後、10年後も健康でいる為にもより良い治療を選択してください。より多く治療の選択肢を患者さんに提示するのも当院の仕事だと考えています。

2019年03月06日

講師になり7年目の新年会

昨日は、経絡治療学会関東支部の講習と新年会がありました。

講習会だけ参加し、新年会は参加しない方もおりますが、今年も多くの方に参加して頂きとても有意義な時を過ごすことができました。

今後も精進して参りますので、宜しくお願い申し上げます。

新年会最後に撮った全体写真です。

 

 

2019年01月21日

明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
当院は、本日5日より通常通り診察しております。
新年は生薬100%の入浴剤を御年賀として皆様にお渡ししております。先着順なので、早目にお出掛け下さい。

 

皆さん、年末年始はいかがでしたか。今回は暦上1週間以上のお休みだった方もいるかと思います。お正月が少し落ち着いてからスキーなどの旅行に出掛けた方もいるでしょう。

私は明日6日は、まだのんびり過ごしたいのですが、アレルギー疾患の講義を聞きに有楽町にある国際フォーラムに行きます。しかも朝から夕方まで。正月ボケしている身体(頭)にムチを打ち頑張ります!
今回はドクターの講演なので、難しい話が多いのかな。とりあえず聞いてきます(笑)

 

2019年01月05日

子宮内膜症 その3

子宮内膜症の症状は大きく分けると下記の2つです。

①月経痛
②不妊

「子宮内膜症 その2」
にも書きましたが、症状に関しては個人差があります。
(病気の進行と症状は必ず比例するとは限りません)

疑問に思われるのは、受診の基準と治療法だと思います。
まず西洋医学から説明します。

西洋医学

<受診の目安>

  • 市販の鎮痛剤を飲んでも痛みがコントロールできない
  • 今までは月に1~2日飲めば日常生活を送れたのに、最近では飲んでもしんどい、仕事に行くのがつらい
  • 鎮痛剤を飲む量が以前より増えてきた

 

<治療方法>

子宮内膜症という病気は、閉経するまでは自然に治ることはなく、再発を繰り返すため、手術をしてもまた再発してしまう可能性が高いです。なので、下記のような治療法が多いです。

a)軽症の人にはEP配合製剤/低用量ピル。
b)ある程度重症の人やEP配合製剤/低用量ピルが効きにくい人には黄体ホルモン製剤

黄体ホルモン製剤には、排卵を抑制し、内膜の増殖を抑えるだけでなく、子宮内膜症の痛みの原因となるサイトカインの分泌を抑制する働きがあります。服用中は不正出血が見られるのですが、痛みが楽になる効果が強いと言われてます。

また、不妊の場合は腹腔鏡手術が治療の第一選択になります。
薬物療法を行っている間は、排卵が抑制されるため妊娠はできません。手術を行う場合、軽症の人ではある程度、妊娠率の改善が見られるが、重症化して卵管や卵巣が子宮内膜症の病変に巻き込まれて癒着してしまっているような場合には、手術をしても自然妊娠が難しい場合があります。

当院(東洋医学)での受診の目安及び治療の改善基準

<受診の目安>

基本的に西洋医学と違いはありません。
それに加えて「子宮内膜症 その2」に記述してある症状が一つでもある場合は治療をおすすめします。

<治療法及び治療間隔>

当院は脈・舌・お腹などを診て、全身の状態を把握し鍼灸治療をします。当院は、月に2回の治療をおすすめしております。治療後、次の生理から痛み等の軽減もしくは消失を実感するでしょう。
薬の副作用がないメリットもあります。

2018年10月01日

子宮内膜症 その2

子宮内膜症の症状

1)生理痛

生理痛とは生理時に痛みが少しでもあることを言います。薬を飲むか飲まないかではなく、痛みが有るか無いかです。

2)腰痛

仙骨のあたりに痛みを感じる方が多いです。仙骨より少し上に痛みを感じる方もいます。

3)股関節痛

股関節に痛みを感じるだけでなく、違和感や股関節が少しゆるい感じがするとこも含みます。

4)坐骨神経痛

お尻のほっぺから足にかけてつっぱる感じや痛みのことです。神経痛っておじいちゃんばかりがかかる訳じゃないですからね

5)性交痛

セックスで腟の奥のほうが痛む場合、子宮と直腸のあいだのくぼみ(ダグラス窩)に病変があると思われます。

6)排便痛

肛門の奥に痛みを感じる場合です。(手前ではないですよ)子宮と直腸が癒着(ゆちゃく)しているときなどに起こる症状です。

7)下腹部の痛み及び違和感

これは生理の時以外に感じた場合です。

子宮内膜症の症状は個人差があります。無症状の方もいれば、月経痛で倒れる方もいます。上記の症状がなくても子宮内膜症の可能性はあります。逆に上記症状があっても子宮内膜症ではない可能性もあります。

 

 

2018年08月30日

子宮内膜症 その1

 女性なら良く耳にする婦人科疾患の一つだと思います。現在、病院に通われていてピルを服用されている方も少なくないでしょう。
でも病名は聞くけど、どんな病気なのって思う人も多いのではないでしょうか。
今回は「子宮内膜症」がどんな病気なのか書きます。

簡単に言うと子宮内膜が子宮以外の場所(卵巣、ダグラス窩、腹膜など)で増殖し、剥離を繰り返す病気です。

子宮内膜の増殖と剥離の周期

増殖期

月経終了から排卵日までは、子宮内膜が増殖します。

分泌期

期間は排卵日から月経までです。着床に適した状態を整えて受精卵を待ち受ける準備をします。

月経期

子宮内膜が剝れ落ち体外へ排出します。


子宮以外の場所で増殖した子宮内膜は腹腔内にとどまり、炎症や痛み、癒着(ゆちゃく)の原因になります。
これが子宮内膜症です。

因みに、子宮の内側からはがれ落ちた子宮内膜は、月経血として腟から体の外に流れ出ていきます。
次回は症状について書きます。

2018年06月12日

春を感じる

先週末(3/24~3/25)に開催された『第33回 経絡治療学会学術大会 東京大会』も機材のトラブル等がありましたが、無事に終わり一安心して春を感じる余裕が出てまいりました。気が付けば治療院のベランダで育てている花が咲いていたり、蕾をつけていました。

毎年花を咲かせてくれるシクラメン、例年は3月上旬あたりに咲いている記憶があります。


これは毎年4月下旬ごろに花を咲かせる「スペシオ キンギアナム」
白い花ですごくいい匂いのする蘭の一種です。もう少しで咲きそうです!

これは「シンビジウム」
昨年に続き花を咲かせてくれそうです!これも蘭の一種です。スペシオ キンギアナムと比較すると花が大きいので立派に見えます。

 

春は出会いや別れの季節でもありますが、花もたくさん咲く季節でもありますね。
ちょっと一休みブログでした!

2018年04月02日

新しいスタッフ

表題は新しいと書きましたが、正しくは復帰です。
立春を過ぎた2月5日から私の母が働きに来ています。脳卒中で倒れて、健常者のように細かい手捌きができないので、鍼をすることはありません。
初めて会う方もいると思いますが、宜しくお願い致します。

2018年02月19日

腱鞘炎 30代 女性

初診は腱鞘炎で来院した30代女性の当院への評価です。

 

いつもお世話になっています。腱鞘炎で腕が痛くて仕事ができず、急きょネットで探してかけこんだのが始まりでした。一晩で、あれだけ痛かったのがウソのように治り、それにまずびっくりしたのと同時に感動しました。その後も体に不調が出てくる度に治療をしてもらってはまた頑張って仕事に行く、というのが最近の習慣になっています。ここが不調だなぁと思って、ここに来ると帰り道にはその不調が無くなっている OR 明らかに軽減していることに毎回感謝しながらもやはりいまだに毎回不思議です(^_^;)これからもよろしくお願いいたします。

2017年12月02日

生理痛 20代 女性

目黒区にお住まいの20代女性の口コミを紹介します。

以前から鍼に興味があったけど、痛そうで怖いな~と思ってました。でも思い切って受けてみたら、ほとんど痛くないし、頭痛と生理痛がなくなって、超うれしかったです。ありがとう~

2017年11月24日

しりもちからの腰痛(30代 女性)

8月中旬 階段から足を滑らせ、まるでマンガのような落ち方で尾てい骨をひどく痛めました。丸一日自分で立ち上がることもできず、医者からは「強い痛みは1ヶ月半くらい続く。その間、座る時はお尻を浮かせたりして頑張って。」と、自然に治るより他に手の施しようがないとの診断・・・。趣味でフラダンスをやっていて、2ヶ月後には舞台が控えていたので、練習の為にも何とか痛みを和らげられたらと、中目黒鍼療所に駆け込みました。2日間治療を受け、治療前は泣く泣く3時間の新幹線に揺られて来たのに、帰りは全然大丈夫!びっくりでした!その後もう一度治療を受け、痛みは約3週間で消えました。おかげでフラもちゃんと踊れて、本当に感謝しています。高校生の時にもスノーボードで尾てい骨を痛めたことがあり、その時は痛みが1年以上続いたので、3週間で治ったこと、本当に驚きました。ありがとうございました。

2017年11月03日

不定愁訴と40代での妊娠(40代 女性)

数年間、身体の痛み、痺れ、湿疹等に悩んでいた方から頂いた手紙です。

 私は静岡県浜松市在住ですが、一年間中目黒鍼療所にお世話になっています。ここ数年ずっと身体の痛み、痺れ、湿疹に悩まされていました。特に顔面と目の奥の痛みは辛かったです。

 原因がわからないので、いろいろな病院にかかりました。内科、皮膚科、脳神経外科、カウンセリングにもかかりましたが、結局どれも納得がいく説明はおろか、私の症状を理解してもらえませんでした。それが一番悲しかった。だから治すことは諦めてしまいました。痛いけど生死に関わるわけではないからと!そんな時に職場の人が、心配して、地元の鍼灸院を紹介してくれました。不安はありましたが、西洋医学で治らないのなら、東洋医学にかけてみよう!と受診してみました。

 その先生は、分かりやすく説明してくれ、私の症状を理解してくれたのですが、週二回から三回の通院を1ヶ月ほど通っても、効果は得られず、通院にも疲れ、金銭的にも問題があり悩んでいたところ、以前から知り合いの先生に相談してみました。 

 浜松から東京に通うのは大変ですが、月一回での治療で身体の痛みは違ってきたのです。前の鍼灸院で十回以上通っても何も効果がなかったのが嘘みたいでした。原因は冷えでした。内臓器官も弱っていました。 中目黒鍼療所の良いところは、自分の鍼を使って治療してもらえ安心して任せれるところだと思います。今では、風邪も引かなくなって、仕事を休む事もないです。そのおかげで、長年の夢だった『富士登山』にも今年は挑戦し、無事に登頂出来ました!しかも、四十歳にして赤ちゃんも授かりました。自信がついたのがすごく嬉しかったです。諦めなくて良かったと心から思います。中目黒鍼療所には感謝しています。

2017年10月23日

空咳が流行っています

先週1週間は空咳の患者さんがとても多かったです。ここまで空咳の方が続くのはとても珍しいです。皆さんの共通点は「約2週間前から咳が止まらない。」ことです。恐らく2週間前からの気候が大きく関係していると推測されます。
空咳は鍼灸でとても治りやすい症状の1つです。いらした患者さんはだいたい1回から3回の治療で治っています。
咳って嫌ですよね。まわりの方に不快な思いをさせてしまっていないか等気を遣ってしまう症状の1つだと思います。何より自分自身がツラいですよね。我慢せずに鍼灸治療をオススメします!咳が止まらない時には鍼灸を試してみてください!

2017年10月01日

クラシックバレエで足首を痛めた方

クラシックバレエの発表会を目前に控え、突然右足が腫れてきてひどい痛みながらも整形外科レントゲンでは骨に異常なし、ということが2回も続いたということで不安を抱えながら来院されました。
鍼は全く初めてということもあり、患部以外の部分を浅く治療。前身頃、後ろ見頃、肩、と全身治療します(皆様にそうさせていただいてます)その後のメールで、足だけでなく、目がよくなった、肩こりがなくなった、内蔵が調子良くなったと喜んでいただき、発表会が終わったあとも通っていただいております。

このように整形外科で骨や靱帯等に異常がないと言われて来院する方は少なくありません。もしそのようなお悩みをお持ちでお悩みの方は一度相談ください。

2017年08月09日

脳血管障害の発症(母)要介護2 その2

 2016年6月29日に日本赤十字病院から渋谷区にあるリハビリテーション病院に転院しました。医師に鍼をして良いか確認したら、刺さない鍼(鍉鍼)のみ許可が出ました。なぜ、刺す鍼はいけないのか医師に確認したとろこ、『以前許可をして鍼が病室に落ちていたことがあった。安全面から考慮して許可できない。』とのことでした。

 医師も驚いた回復

 始めの約3週間は大部屋が空いておらず、個室でした。個室だったので、刺さない鍼(鍉鍼)より普通の刺す鍼の方が治療効果が高いのを知っている私は、鍼の本数をしっかりと管理し母に鍼をしました。刺入部位は頭部、左手、左足です。治療間隔は週に4,5回です。約3週間で驚くべき回復をしました。転院当初は立つことすら出来なかった母が一人で歩けるようになりました。これはリハビリテーション病院のお陰もあると思いますが、医師との面談で医師が母の急激な回復に驚き、鍼で何をしているのか?と訊ねられ鍼の効果と確信しました。
 入院をして約10日、医師の勧めでオーダーメイドの装具(約5万円)を作りました。しかし、その装具は1週間ぐらいで使わなくなりました。
 入院から約30日経過時点では、病院周り約1.5㎞を理学療法で杖なしで歩いてました。回復が早すぎるので、必然的に退院予定も早まり結果的に約2ヶ月で退院となりました。因みに転院当初は2ヶ月半から3ヶ月の入院と言われてました。

 今年の介護認定では、要介護2が要支援1に変更になりました。現在、病気になる前までの回復とはいきませんが、もう自立しています。空いている道ならば自転車にも乗っています。

なぜここまで回復したのか!?

 これは治療開始時期の早さと治療回数の多さだと考えています。治療開始時期の早さは、筋肉が硬くなる前(拘縮前)に繋がり、治療回数の多さはより多く刺激を手足に与えられたとこに繋がり、結果素晴らしい回復をしたと考えております。ただ、現時点では肉親以外に早い段階での治療は難しいです。それは医師の許可が中々得られないからです。少しでも鍼灸に理解をしてもらえるように今後も精進して参ります。

2017年06月12日

脳血管障害の発症(母)要介護2 その1

脳卒中で救急搬送

母が2016年6月9日午前10時過ぎに脳卒中で救急搬送され、もうすぐ1年が経ちます。
右被殻出血でした。「搬送時の出血量は約10CC、搬送後数時間後にもう一度CTを撮り出血が広がっていたら手術をしてもいいですか?」とドクターに聞かれ頭の中が真っ白になったのを昨日のように思い出します。今まで何人もの脳血管障害後の麻痺の方を治療してきましたが、いざ自分の肉親が同じような状態になると動揺がありました。幸い2度目のCTで出血は大きくなっていなかったので、手術にはなりませんでした。運動と感覚の麻痺はありました。
倒れてから3日間はドクターから移動の許可が出ず、寝たきりでした。意識はあり、会話はできました。しかし後日、本人に確認したところ、この時の記憶は一切ないそうです。
4日目、ようやく車いすに座る許可がでました。
そして5日目に脳血管障害専用病棟に移りました。
6日目から母はリハビリが始まり、家族は6日目からソーシャルワーカーの方と転院先のリハビリテーション病院を決めるのに慌ただしい日々を過ごしました。

母の鍼灸治療開始時期について

<2日目 6月10日>
看護師さんの許可を頂いた後、本当に軽く手足を刺さない鍼で擦りました。時間は約1時間だったと思います。この時は効果はありませんでした。
<3日目 6月11日>
仕事で病院には行けず
<4日目 6月12日>
日曜日だったので、面会時間開始に病院に行きました。この日から車椅子に座っていました。夕食までの約3時間、2日目と同様の治療に加え頭も擦るようにしました。食後、看護師さんが指先の感覚をチェックしたところ、少し痛みを感じました。それは健常者の感覚から比べると無いに等しいレベルです。しかし、昼食後には全く感じなかったものが感じるようになったのは大きな一歩だった思います。
<5日目~14日目>
この期間は転院先を探しながら、鍼をできる時間が少しでもあれば4日目と同様の治療をしていきました。この時はまだドクターも驚く効果はなく、ものすごい効果が現れるのはもう少し先になります。母はどのような状態だったかと言うと一人では何もできませんでした。立つことも寝返りをすることも、もちろん排泄も人の手が必要でした。

この続きはまた書きます。

2017年06月01日

膝の痛み

2月19日に経絡治療学会関東支部で膝痛について講義してきました。それについて少しまとめてみます。

膝が痛いと来院する患者さんに膝に関して聞いていくと、「水が溜まっているような感じがする。」「膝が腫れているような感じがする。」と言う人が多いです。左右の膝を比べると痛くない方の膝(以下、健側)も痛い方の膝(以下、患側)も少し腫れていることが多々あります。なぜ両方とも腫れてるのか。更に触診をしていくと、患側では膝の靱帯が少し緩くなっていたり、大腿部に硬結(コリ)があります。運動等をせずに靱帯が急に伸びたり、軟骨が急に擦り減ることありません。それ以外に痛くなった原因を考えてみましょう。

関節痛と湿邪


東洋医学では関節痛は湿の邪(湿邪)が大きく関係しています。
膝等の関節痛がある人が「明日、雨が降るよ」って言うと本当に雨が降るって話を聞いたことありませんか?あれは雨の前日に湿度が上がって自分の関節が痛みそう(もしくは痛い)だから分かるのです。蛙が雨の前日に水から上がるのと同じです。それが湿です。身体が元気だと湿が体内に入ってきても上手に対処してくれます。疲れていたりすると湿邪によって関節痛(膝痛等)の症状が表れます。

冷え性の人と胃腸が弱い人がなりやすい

膝痛で来院する人のほとんどが「冷え性の人」か「胃腸が弱い人」です。
まず、冷え性の人がなぜ関節痛になりやすいのか説明します。湿邪を水と考えてください。膝などの関節痛を治すにはその水を無くせばいいのです。例えば、熱したフライパンに水を入れると水は蒸発し無くなります。それと似たようなことを身体でやれば治ります。なので冷え性の人がなりやすいのです。

次に胃腸が弱い人について説明します。東洋医学では陽気(身体を温める気)の発散に大きく関与しているのは胃腸と考えられています。胃腸が弱り陽気で身体を温めることができずに水(湿邪)を乾かすことができずに関節痛を引き起こします。

もうお分かりかと思いますが、両者に共通するのは「身体が冷えている」ことです。

暑がりの人は冷えていることが多い

これは意外と思うかもしれませんが必然です。例えば、雪の中にしばらく手を入れてみて下さい。その手は段々と冷えていきます。そして雪の中から手を出すと不思議とその手は温かさを感じます。手は冷えているけど、温かい。それが身体全体で起きると暑さを感じやすい。暑さを感じやすいでの、汗をかきます。汗が止まらない人や必要以上に汗をかきやすい人、それは身体が冷えているからです。
暑がりが故に身体を必要以上に冷やすことを好み、結果冷えてしまっているが、冷えていることに気が付かない。これは太っている人に多いです。

治療について

胃腸等を整えて陽気を上手く発散させ、冷えを取り除き冷えにくい身体を体質改善として行います。暑がりの人は治療を頻繁に受けることをお薦めします。なぜなら日常的に冷やすことを好むので、すぐに身体を冷やしてしまいます。何事も冷えは禁物です!!

2017年02月22日

胃腸炎(冷えによる)

2016年12月に経絡治療学会関東支部で胃腸炎に対する鍼治療について講義致しました。ここでは胃腸炎はどのようになるのか東洋医学的に説明します。

胃腸炎(ノロウイルス・ウイルス性胃腸炎等)

胃腸炎は、例年ですと12月頃から流行ります。12月は空気が秋から冬に変わり、寒さが一段と厳しくなる時期です。
2016年は例年と違い9月下旬と11月下旬にも増えました。なぜかと言いますと、気温が急に下がったからです。11月23日だったと思いますが、珍しく東京でも雪が降りました。そこから考えても分かる通り冷えが大きく関係します。

東洋医学的に寒邪(冷え)がどのように進行していくか、症状を6段階に分けていきます。

①太陽病:悪寒、首から腰背部のこわばり、小便が近くなる、おならがよく出る等
この太陽病が葛根湯を服用するタイミングです。恐らくこのタイミングで葛根湯を服用する人はほとんどいないでしょう。ここで葛根湯を服用するととても良く効きます。

②陽明病:発熱、腹痛、腹満等 中には便秘する人もいます。

③少陽病:吐き気、食欲低下、食欲旺盛、めまい、咽乾(からえずき)等
ここまでは発汗すると治りやすいです。方法は運動でもサウナ等でも構いません。。

④太陰病:下痢・嘔吐等
多くの人がこの時に病院に行くと思います。

⑤少陰病:悪寒・四肢の冷え・水様の下痢等

⑥厥陰病:下痢・嘔吐・食中毒等

これが素問 熱論篇に書かれている寒邪(冷え)の進行順序です。
寒邪の進行速度は、色々な原因により変わります。早いと1時間程度で、遅いと数日をかけて。例えば、強いウイルスや素因として胃腸が元々弱い人などは症状が早く出るでしょう。寒邪が身体に入ってきても抵抗力の強い人や身体を温めたりして寒邪を知らずに退治している人もいます。

ウイルス等に接することなく暮らす可能性は限りなくゼロに近いです。
寒邪等が体内に入ってきたら早い段階で適切な方法で治療するのが一番です。運動でも、葛根湯でも、鍼でも何でもいいです。下痢と嘔吐は本当に辛いです。少しここで書いたことを意識の片隅にでも入れといてください。役に立ちます。

2017年01月17日

月経前症候群(PMS)

みなさんは、月経前症候群(PMS)という言葉を聞いたことありますか。男性の方はあまり耳にしない言葉でしょう。女性の方は聞いたことあるとは思いますが、その症状まで詳しく知っている方は少ないかもしれません。

なぜ、女性でも詳しくないと考えるか。不思議に思う方も多いでしょう。当院は女性の患者さんが多く、主訴(例:腰痛・坐骨神経痛等)について問診して排卵日あたりか、生理前もしくは生理中か確認すると不思議な顔をする患者さんは少なくありません。むしろ多いです。それを立証する面白いアンケートがLION株式会社のHPにあります。下記アンケート結果をご覧ください。

(LION株式会社HPより抜粋)

いかがでしょうか。勿論アンケート対象者は女性のみです。女性も詳しくは知らないと少しは信じてもらえたでしょうか。

月経前症候群とは

生理の3日から10日前に起こる精神的症状や身体的症状等のことを言います。
それらの症状は生理が始まると同時に軽減するもしくは生理終了とほぼ同時期に消失します。

原因

『排卵のリズムがある女性の場合、排卵から月経までの期間(黄体期)にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。この黄体期の後半に卵胞ホルモンと黄体ホルモンが急激に低下し、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすことが、月経前症候群の原因と考えられています。しかし、脳内のホルモンや神経伝達物質はストレスなどの影響を受けるため、月経前症候群は女性ホルモンの低下だけが原因ではなく多くの要因から起こるといわれています。』
(日本産科婦人科学会HPより抜粋)

⦿精神的症状
情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力の低下、睡眠障害など

⦿自律神経症状
のぼせ、食欲不振・過食、めまい、倦怠感など

⦿身体的症状
腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張りなど
(日本産科婦人科学会HPより抜粋)

 

上記の他に珍しいのが、風邪症状(発熱、喉の痛み、鼻水、頭痛等)です。これらに関しては2016年3月 経絡治療学会学術大会で症例発表しました。
この時の風邪症状は病院で処方された抗生物質や風邪薬を服用しても症状に変化はありません。

私はもしかしたら月経前症候群(PMS)かもと思ったら早目の治療をおすすめします!

不妊治療

月経前症候群(PMS)の治療は、昨今多い不妊治療にも繋がっていきます。当院で早い段階(結婚前など)から鍼治療をしている方の妊娠する確率は抜群に良いです。なので、一日も早い治療が望ましいと考えます。
子供が欲しいと思ってからではなく、そう思う前から将来を考えご自身の身体を治療することが肝要です。

2016年12月17日

首の痛み(ストレートネック)

ストレートネックやスマートフォン症候群って言葉を聞いたことありますか?

そのまま訳すと「まっすぐな首」。そうなんです、首がまっすぐなんです!首と言っても首の骨(頸椎)の前弯が足りないのです。前弯?そんなのあるのって思った方もいるのでは?
症状としては下記の症状が出ます。

<症状>
一番多いのは首の痛みやコリ、肩こりを強く感じます。寝違えることが多い人も可能性としてあります。他には、頭痛・頭重感、眩暈(めまい)、目の疲れ、ドライアイ等。神経症状としては肩、肘等の腕の痛みや痺れ。

 

続いて脊柱(背骨)についてです。

上の図を見てください。これは左側面から見た図です。
もうお分かりだと思います。頸椎(首の骨)が前弯しています。ここが真っ直ぐになっている人のことをストレートネックやスマートフォン症候群と言います。

なぜ、真っ直ぐになってしまうのと疑問が出てきたかと思います。それは、下を向く時間が多いからです。仕事や勉強やスマホを操作している時に。今度、電車に乗った時にスマホを操作している人と本を読んでいる人を比較してください。スマホを触っている人の方がより下を向いています。猫背の首バージョンのようなものです。

これらの骨の変形も治ります!但し先天的にストレートネックの方は難しいです。
治療をしてしっかり治してあげれば、数年は再発しません。でも治った後も3か月から半年に1回のペースで治療を継続して頂きたいです。再発防止のために。

予防治療(再発防止)こそあなたの生活改善に繋がるからです!

2016年11月16日